脱毛のお問い合わせは日に日に増加しています。とくに男性のヒゲについてのお問い合わせが多いためこのページを作成しました。院長もそうですが、毎日のひげ剃りは大変面倒です。その面倒さゆえにヒゲ脱毛を検討される方は多いと思います。ヒゲ脱毛についてのメリットやデメリットを含め解説したいと思います。
目次 [閉じる]
ヒゲ脱毛のメリット
毎日のヒゲ脱毛から解放される
毎朝、ひげ剃りで10分を費やすと考えると1年間で、3650分、つまり60.8時間ひげ剃りしています。それが節約できると考えると、年間2日以上も得することになります。さらに、シェーバーやカミソリ、シェービングクリームなどのランニングコストは一見脱毛に比べると安いものに見えますが、長年使い続けていくことを考えるとバカになりません。結局のところ、時間の節約とアイテムの費用節約、2つのメリットがあります。

ひげ剃りで肌が荒れない
アトピー性皮膚炎やニキビがある方は、ひげ剃りのたびに痒くなったり、ニキビがあるところから出血したりなどつらい思いをされる方も多いと思います。剃らなくてよい、というのは肌のコンディションを整えるためにも大変重要です。
ニキビの改善
脱毛することでニキビが減る、という直接の研究成果はありません。ヒゲが減ることで得られるメリットは上に記載したとおりですが、さらなる効果としてヒゲの邪魔が減ることでニキビやニキビ跡に対する治療や施術を行いやすくなります。
脱毛のデメリット
施術時の痛み
特に太く濃いヒゲは脱毛時に痛みが強いです。なるべく麻酔のクリームなどを用いて痛みに配慮しながら施術しますが、やはり痛いです。
毛嚢炎

脱毛後数日経つと、毛穴に一致してニキビのようなぶつぶつがたくさんできてきます。通常は1週間ほどで治ってきますが、改善しない場合は皮膚科を受診していただく方が良いでしょう。
もうヒゲが生えてこない
ヒゲが減るのはよいことですが、いざヒゲを伸ばそうとしても生えてこない、という逆の問題も生じます。ヒゲが無くなっても大丈夫かどうか、決心が必要になります。
白い毛には効かない
中年男性に脱毛をした直後に撮影したヒゲの拡大写真です。黒い毛は太く膨れ上がっていますが、白い毛は全く反応していません。

脱毛はいつから始めたらいいの?
いつから、という質問には2つの話題があります。何歳ごろやるのがよいか、というポイントと、脱毛を始めるのに適した時期(季節)です。それぞれについて解説します。
年代別
10代
10代前半はヒゲが生え揃っていないため、脱毛してもまた生えてくることがよくあります。高校卒業くらいに始めるのが一番よい時期なのでは、と考えられます。
20代
ヒゲの生え方は安定してくるので、脱毛を始めるには良い時期です。
30代以降
ヒゲに白髪が混じりはじめます。白髪は抜けにくいです。なるべく白髪になる前に脱毛を完了したいものです。ひげ剃りを何度も行うのは大変なので、ひげ剃りを決心したらできるだけ早めに脱毛を始めましょう。
脱毛をはじめるのに適した時期
秋頃から始めるのが一番オススメです。半袖の時期は脱毛したくなる方が増えるので、予約が取りにくいです。その反面、日焼けのリスクが減るので脱毛にはよい季節です。